<

2012年03月30日

Michael Schenkerを観た。今回は機嫌良かった。

行って来ました!

今回は機嫌良さそうで、無事終了。

MichaelSchenkerImage.jpg

生の姿を観ていなかったので、
「そろそろ見とかなやばいかな」
くらいの軽い気持ちでもあったのですが、
いやいや行って良かった〜!
楽しかったです。
中野サンプラザ、
1Fで冒頭から全員起立はちと疲れましたが、
それを忘れさせてくれるには充分の内容でした。

今回のツアーがどんなコンセプトのものかも良く知らずに、
Michael Vossをフューチャーした
「Temple Of Rock」ツアーなんだろうくらいに思っていましたが、
そのニューアルバムからは「Hanging'On」1曲だけ。

実際は、
「Best Of Michael Schenker パフォーマンス」的な
美味しい曲山盛りのライヴでした。
ライヴ内容にも触れますので、
本日行かれる方は、ここから先は見ない方がいいかも。

MSGのナンバーは、いきなりオープニングの
「Into The Arena」や
「Armed And Ready」、
しぶい「On And On」など。

Scorpionsの曲も4曲くらい。
「Lovedrive」
「Another Piece Of Meat」
「Blackout」
「Rock You Like A Hurricane」かな。

圧巻はUFOの有名曲てんこ盛り!
しぶいところで
「Love To Love」の他
「Shoot Shoot」
「Too Hot To Handle」
「Lights Out」
「Let It Roll」
「Natural Thing」
当然アンコールで
「Rock Bottom」
「Doctor Doctor」
くらいだったかな?

時折リードギターも弾いていた
Vo.のMichael Vossは、
なかなかカッコ良かった!

Michael Voss.jpg

ニュー・アルバムでも感じていたんだが、
時々BON JOVIを思わせる声質なんだけど、
タイプとしてはJOE LYNN TURNER系かなと思いました。
ライヴでやったレパートリーの中では、
UFOの曲が一番歌いやすそうな印象。
SCORPIONSナンバーはちょっとしんどそう??
ギターも上手いですね。

さて初めて見たMICHAEL SCHENKER。
年齢的にはもちろんオッサンなんですが、
長身にフライングVというアイコンは健在で、
全然太ってもいなくて、
素直に「カッコ良い」と思いました。
「10代の少年の金髪・長身ギターヒーロー」という
自分の中でのイメージの片鱗さえ感じましたね。

【PHENOMENON】をリアルタイムで購入して以来の愛聴曲、
「Doctor Doctor」を生で聴けたことだけでも
かなり気持ち良くなりました。
Vo.はちょっとサボり気味でしたが。

会場ではマーチャン売り場がかなりの賑わい。

MS-Marchandise.JPG

あと「V」のシグネチャー・モデルが展示されてましたね。

Flying V-2.JPG

演奏曲の収録アルバム。

MSG1.jpg

MSG2.jpg

Temple.jpg

lovedrive.jpg

blackout.jpg

love at first sting.jpg

Phenomenon.jpg

force it.jpg

No_Heavy_Petting.jpg

Lights Out.jpg
posted by ロックキッチン1984 at 10:44 | Comment(0) | 金曜・・・ハードロック/メタル

2012年03月29日

MICHAEL SCHENKER 来日公演@中野サンプラザ

やっぱり行くことにする

かなり前からスケジュール帳にはメモしていたMICHAEL SCHENKERの来日。
行こうかどうか迷っているうちに明日に迫った。
基本的には見たいのだが、その時の都合と気分で決めようかなと思っていた。
明日と明後日なんだが、せっかくの中野サンプラザ、
明日行くことにしました。近いしね。
あ、でも明日はお店のオープンがライヴ後になりますので少し遅れます。
9時半には開けられるんじゃないかと。

MICHAEL SCHENKER、2年前にも中野サンプラザに来ていたし、
今までけっこう来日しているはずだけど、実は1回もライヴを見られていない。

思い起こせばかなり前、30年以上前だな、
UFOにMICHAEL SCHENKERが加入してから後の来日の時、
大阪でライヴへ行った。
目当てはもちろんMICHAEL SCHENKER。
会場に着くと、MICHAEL SCHENKERが急遽来日できなくなり、
代わりのギタリストでライヴをやるとの掲示が。ガ〜ン...
その時のギタリストがPAUL CHAPMANだった。
ニアミスだ〜。

と思い込んでいるのだが、どうも自信がない。
SCORPIONSを観に行った時、
ULIJONが来れなくなって、突然の代役がMATTHIASだった、
の間違いかも知れません。
いいかげんでごめんなさい。

さて、MICHAEL SCHENKERだが、
最新のアルバム、

【Temple Of Rock】

が気に入っていることもあり、
ライヴも見てみたいなあという気持ちに。
アルバムのヴォーカリスト、MICHAEL VOSSが来るみたいだし。

Michael Schenker-Temple Of Rock.jpg

「Temple Of Rock」はかなりキャッチーなアルバムだ。
Vo.のカラーも含め、ほとんどBON JOVI並み〜。
そんな感じ、オレは好きなので憎めない。

「INTRO / HOW LONG」



資料でこの前のアルバムはどれだったかなと見てみたが、
直近はライヴ物ばかりですね。

スタジオアルバムは2008年、Gary BardenがVo.の

【In the Midst of Beauty】

MSG-In the Midst of Beauty.jpg

その前の歴代ヴォーカリストが参加した2006年作、

【Tales of Rock N Roll】

MSG-Tales of Rock N Roll.jpg

がハードな内容でかなり気に入っていた。

GRAHAM BONNETがVo.の

「Rock'n'Roll」



ということで今日はここまで。

あー!wi-fi使えるようになりました。
今もPCはwifiにアクセス中。
かなり快適です。

モビネクト.jpg
posted by ロックキッチン1984 at 00:14 | Comment(1) | 金曜・・・ハードロック/メタル

2012年03月18日

「歌謡曲ナイト」今月は31日!

ROCK KITCHEN 1984
毎月最終土曜日、恒例の

「歌謡曲ナイト」

予定通り開催中です〜
今月は3月31日の最終土曜日。
よろしくお願いいたします!

歌謡曲ナイト0331-.jpg
posted by ロックキッチン1984 at 20:35 | Comment(0) | イベント

渋谷にオープンした「BAR Sweeet Rock」

遅ればせながら...ですが。

1月まで「ROCK KITCHEN 1984」の日曜を営業してくれてたAKIちゃんが、
渋谷に新しいロック・バーを作りました。
今月上旬から営業をスタートしています。
実はまだ行けてなくて...申し訳ない。
(営業日の都合でなかなか・・・)

【BAR Sweeet Rock】

BAR Sweeet Rock.jpg

「1984 Sunday」で流れていたのと同様、
メロディックなロック、ヘヴィメタル中心とのことですが、
アーチストの幅はかなり広そうですよ。
詳細などはHPがありますので、覗いてみて下さい。
↓↓↓
http://www.sweeetrock.com/

写真から想像すると、
店内はクールなロックぽさに加えて、
女性らしいセンスも溢れていそうだね。

Sweeet Rock カウンター内.jpg

ROCK KITCHEN 1984同様、
BAR Sweeet Rockもよろしくお願いいたします!

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

「ROCK KITCHEN 1984」の日曜営業は、
「ソフィーとキャサリンのバタバタしないBAR」

ソフィーキャサリン名刺1枚web用.jpg

と、NOBU君の「陽を吸う」

NOBU名刺1枚web用.jpg

を隔週で営業中。どちらの営業日もお食事系に力を入れてますよ〜!

で、本日3/18(日)は、
「陽を吸う」の日です。
本日限定NOBUの一品は以下の予定。

■ 新玉ねぎのめかぶ和え
■ ねばねば三種盛り
■ ゆでぶたポン酢
■ 牛すじの肉じゃが

旨そうだな。
白ご飯もありとのこと!

お通しは
■ おかひじきのおひたし
だそうです。

よろしくお願いいたします!
posted by ロックキッチン1984 at 15:55 | Comment(0) | お知らせ

2012年03月10日

3/24(土)「第五回1984寄席」

今日、3/10(土)は、
CHRIS SILVAの投げ銭ライヴがあります!

さて、寄席イベントですが今月の3/24(土)に、
5回目となる三遊亭歌太郎の落語会、

「第五回1984寄席」

がありますよ。

第五回1984寄席.jpg

いつものように、18:30開場 19:00開始です。
21:00頃以降は通常営業になります。
よろしくお願いいたします。

posted by ロックキッチン1984 at 19:24 | Comment(0) | イベント
<