「第2回阿佐ヶ谷飲み屋さん祭り」が
無事(???)終了しました。

木・金・土の3日間とも参加したのですが、
10日の木曜日・・・
木曜日なのでぼちぼちだと思っていて、その通りでした。
閉店時にたまたま主催者と出合ってチケットの売れ枚数を聞いたのですが、
全体の約3割くらいの人が来てくれたみたいなので、
悪くはない。
11日の金曜日・・・
金曜日なので一番忙しくなると思っていましたが、
結果的に参加者は土曜日の方が圧倒的に多かったようです。
ただ、ウチのお店ではこの日通常のお客様も多く、
飲み屋さん祭りのお客様への対応と入り乱れて、
かな〜りバタバタしました。
金曜日=ハード・ロックの日ということあり、
飲み屋さん祭りのお食事チケットに載ってる
「阿佐ヶ谷で一番でかい音のロックバー」というヒントに恥じないよう、
大音量気味での営業。テンションは高めでしたね。
閉店してお店を出たのは朝7時ごろでした。
12日の昨日土曜日・・・
飲み屋さん祭りは金曜がピークだと思っていたのですが、
実は土曜日が最高。
当店への来店者数から予測するに、この日の参加者は
金曜日の3倍くらいだったんじゃないかと。
看板を出した直後から祭り参加者様が入り始め、
途切れることなく店内の人口密度は高い高い!
立ち飲みでもいいですという団体も多く、
一時は満席率150%くらい。
それでも入れずにお断りしたグループがけっこうありました。
結果的に一般のお客様はそれほど多くなかったので、
ご迷惑をかけることはなかったのが幸いです。
前回の飲み屋さん祭りの時は、
一日の来店客数が開業以来最高でしたが、
今回はそれどころではない客数で、
土曜日は飲み屋さん祭りのお客様だけで108名。
当店の座席キャパからするとかなりのものです。
当然こちらもヘロヘロ。
3時過ぎに奇跡的にお客様が誰もいなくなったので、
そそくさと閉店。
(時間と共にやっているお店が減ると、最後まで飲み回るお客様が集中します)
腹ペコで桃太郎寿司へ向かいましたとさ。
ともあれ、飲み屋さん祭りのお客様たちは
ROCK KITCHEN 1984の店内に初めて入る方がかなり多いので、
お店を知ってもらうためには有意義なイベントです。
「気になってたんだけど、今まで入れなかったんだよね」
というお客様もけっこう多いので。
ロック・バーで、しかも2階となると
お1人で初入店するには、少なからず勇気がいるようです。
なので、ROCK KITCHEN 1984はいつも
「明るくて健康的なお店です、女性お1人でも安心!」と
アナウンスしています。
トイレもきれいで女性に好評だしね。
今回も女性の比率がかなり多かったので、
トイレをほめて貰う場面が何度もありました。
飲み屋さん祭りに参加されて、
ROCK KITCHEN 1984に来て下さったお客様、
ありがとうございました!
せっかくの出会いですので、
また寄って下さいませ。