何とか覗ける時間に起きたので、阿佐ヶ谷「LOFT A」へ。
盛況!
¥1,000で約10店舗のカレーが食べ放題。
ドリンク類が¥300で飲める(もちろんビールも)!
顔見知りの出店が多く、どこのカレーを食べるかちょっと困りながら、
2ラウンド、6店舗分いただいたところでもうおなか一杯。
ビール3杯飲んでおいとましました。
お客様の中にも知り合いがいたりして、楽しめました。
地元イベントならではの、コミュニティ行事ですね。
さて、1984も「カレー計画」に参加するのか!?
現在、前向きに考えています。
帰りに次回のフライヤーを頂きました。
もう決まってるのね〜
「阿佐ヶ谷 カレー計画 #26」
2011/8/28(日) 12:00〜16:00

お店に貼っておきます。
-----------------------------------------------------
さて、昨日ですがカレーを食べた後、お店でちょっと作業を。
ママさんの店内ミニ・ショップ「toyp"s」。
オープン以来ずっと「Coming Soon」のまま、物置になっていましたが、
ようやく目途がついてきたので、まずはミニ・ショップの内装を進めないと。
昨日は店内(ミニ・ショップ=レコードラック1箱のことですが)の内装、
まずは壁紙から。
トイレがママさんテイストなのはお客様もよく御存じなので、
同じカラーでコーディネイトが自然。
余っていた壁紙を張ってみよう。
サイズを測って分断。これがけっこう面倒。
貼り付け、これも素人にはかなりハードルの高い作業。
素人作業のボロが出ている個所はありますが、
これ以上は無理という状態。
なんとかここまで進めました。
↓↓↓

昨日はここまで。
何だか、DIY日記のようになってきましたが、
早起きできた本日は、昨日の続き。
小さな蛍光灯を購入。
ミニ・ショップ店内の照明です。
ラックを貫通させる配線を段取りながら、器具を固定。

配線は背面のラック部分を通過。

コンセント部分を加工し、配線。
照明点灯!!

あとは、ママさんが床面をコーディネイトすれば
商品を並べられます。
もうすぐだね。
-----------------------------------------------------------
それからもうひとつ。
ママさんは、キルトやパッチワーク、ビーズ系のアクセサリー作り以外にも
以前の作品があって、それをお店に持って来ました。
「トールペイント」といわれるやつです。
アンティークなトーンで木製品に絵を描くやつね。
今回持って来たのはマガジンラックを2種類。
家にはずいぶん沢山あったんだけど、けっこう捨てましたね。
こんな感じです。



もう一つは半円筒型。

アメリカン・テイストな図柄だね。


音楽雑誌などを買って、入れておこうかなと思っています。
本日は月曜日、ロック・スタンダードを中心にお届けします。
ご来店、お待ち申しあげております!
でもToyp'sのコーナーは楽しみです。
chinukichiさんは自覚的にやっていないかもしれないけれども、前人未到のRockBarの新業態を、今、作りつつあるところかもしれませんよ→大げさか。
しかし、店にこれだけ工具がある飲み屋さんって(@_@;)