<

2011年06月28日

6/27(月)ROCK STANDARD〜CHICAGO

ブログを書いていたら、途中でインターネットが切断!
ガビーン。
よほど今日はあきらめようかと思ったが、
あらためてカキコ。

3日前になりますが、
「第6回歌謡曲ナイト」、
来ていただけた方、ありがとうございました!
毎度のDJさんもお疲れ様でした。
朝方の5:20に終了。
プチ打ち上げで長く飲んでしまい、
寝たのが9:00。
次の日曜日はヘロヘロで使い物になりませんでした。

昨日は頑張って歌謡曲ナイトの後片付けを完了。
現在の1984はいつものモードに戻っています。

さて、昨日の月曜日もかかったんですが、
侮れないほどよく登場するCHICAGOのことを
少し書きたくなりました。
リクエストも多いんですよ。

ROCK KITCHEN 1984では何と言っても初期の3枚がヘビー・ローテーション。
というか、そのあたりしかなかったりして。
一体何枚出ているのだろうか。
「Hard To Say I'm Sorry」が【16】だったので、相当だろうな。
調べてみると、数字のタイトルが付いているもので32枚目まで確認。
ちなみに2008年作となっています。

AORぽくなってからはさほど興味がなくなったので、
もっぱら初期の3枚が好きです。

【CHICAGO / Chicago Transit Authority】

CHICAGO Chicago Transit Authority.jpg

【CHICAGO / Chicago】

CHICAGO Chicago.jpg

【CHICAGO / Chicago V】

CHICAGO Chicago V.jpg

全部2枚組という当時では考えられない登場でした。
お小遣いが限られた洋楽少年泣かせではありましたね。
この中にヒット曲が満載!

普通にAMラジオでかかるようなヒット曲を連発。
一方では大作主義のアルバムを連発。
長尺曲の多いブラス・ロックは今聴いてもかなりカッコ良いです。

最初に買ったシングル盤。中学1年生の時。
↓↓↓
シカゴ 長い夜.jpg

これもヒットしたなあ!
↓↓↓
シカゴ クエスチョンズ67-68.jpg

ちなみに、「ボカン亭」ではこれの日本語ヴァージョンがかかります。

当時のシングル曲で一番好きだった曲。
↓↓↓
シカゴ 僕らに微笑みを.jpg

これも日本語版が出てましたね。
↓↓↓
シカゴ ロウダウン.jpg

あとは、と。これもありました。

シカゴ 流血の日.jpg

原題は「Someday (August 29, 1968)」
この日にあった暴動のことを題材にした曲だったはずです。

これも忘れてはいけない。
↓↓↓
CHICAGO 自由になりたい.jpg

あとは印象に残るヒット曲といえばコレでしょうか。
↓↓↓
CHICAGO サタデイインザパーク.jpg

アルバムでは、カーネギーホールのLIVEを挟んで5枚目でしたね。

但し、CHICAGOのシングル盤はほとんど全部シングル用に編集した
ショート・ヴァージョン。
原曲のカッコ良さはアルバムでどうぞ。

1stアルバムから、ほんまにカッコイイ「Introduction」です!



好きなこの曲も、アルバムでは組曲的な流れの一部ですな。
「Make Me Smile」



前に初期のメンバー7人の名前を全部思い出せるかな?と、
考えていたお客様がいて、
全部絞り出して、とても喜んでおられました。
わかりますか?
posted by ロックキッチン1984 at 18:51 | Comment(0) | 月曜・・・ロック・スタンダード
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

<