中学生の頃の友達がお店に来てくれた。
彼は高校の時に東京に引っ越し、
その後、確か一度電話で長話をしたが、
その後コンタクトがなかった。
会うのは38年ぶり?
SNSはこのへんがすごい...!?
知ってか知らずか、
彼が来てくれた日は
まさに1984の丸2年目の営業日、8月8日だった。
「こんなおもちゃ持ってきたんやけど、いる?」
出てきたのは、ウッヘッヘ〜
これだった。
レイヴォーン・モデルやんか!
「いる!いる!いる!」貰った!
1984にはオープン時からこれが飾ってあった。
いつも見てる人は知ってるよね。
実はコレも、開店祝いに知り合いがプレゼントしてくれたもの。
2周年目にいただいた今回のレイヴォーン版ストラトは、
偶然?前からあったブラッキーと同じシリーズの別ヴァージョンだ。
並べてみた。
う〜ん、かっこいいぜ!
レイヴォーンのやつは、レリックな再現も凝っているし、
アームの位置もちゃんと上側になっている。
裏から。
レイヴォーンはスプリングのカバーを取ってたんだな。
ありがとうございました!
店内にある他のストラト...本物ですが。
先日の2周年ライヴで弾いたアメデラ。
ターコイズブルーの色が大好き。
これは2,000年以降に購入した今どきのやつだね。
そして、知ってる人は知ってると思うけど、
1984の壁面の写真のラージヘッドは、
こいつです。
確か76年の黒黒ラージヘッド。
当時、ワケアリ新品を10万円で入手。今に至る。
「ワケアリ」の内容を語ると長い話になるが、
私は決して不正に入手したものではありません。
3年前に引っ越した時に、
置き場所の問題でギター14本+アンプ、エフェクター類など
すべて処分。
余談ですが実はけっこうなお金になった。
購入額より高く売れたものも多く、
オリジナルのOD-1は¥39,800、
オリジナルの真空管チャンプは6万円くらいで売れた。
で、今残っているエレキはストラト2本と、
息子が「置いといて」と言った安物フェルナンデス1本だけ。
実は久しぶりに買おうかなと思っているストラトが1本ある。
ある女性アーチストのシグネチャーモデルなんだが、
なぜかラージヘッドでテキサス搭載。
ネイヴィーの色も気に入って、
ずっと前から欲しい気持ちはあったのだが買うとなるとなかなかね。
これです。

欲しいのはやまやまだが、
無理かもな〜
次回ご来店の時に、
レイヴォーン・モデルを見てやって下さい!

予想以上に素晴らしい出来栄え。
くすぐられます。
ボニーさんのブルーサンバーストのストラトも気になりますね。
何と言っても色がいいです。
BRモデルは、この前の日曜日お店で酔っ払いながら入札。
10万を少し越えるところまで頑張ったのですが、残念ながら競り負けました。