<

2012年08月19日

アンプの交代!

先日つぶやいた通り、
競り負けたアンプが落札者繰り上げで、
1984にやって来ました。

昨夜到着。

907F-Extra.JPG

よく来られているお客様はご存知の通り、
1984のアンプはサンスイ。
パワーのある、往年の名機(人気シリーズでもある)
AU-D907シリーズを使っています。
ただ、古いオーディオ機器なので、
程度の良いものを探すのにちょっと苦労するのと、
いつ故障するかも知れないリスクが伴います。

今までお店で鳴らしていたのは、
最初のモデル
AU-D907(78年)
これを2台で何とか切り抜けてきました。

907シリーズはこの後、
AU-D907Limited(79年)
AU-D907F(80年)
AU-D907F Extra(81年)
AU-D907G Extra(83年)
AU-D907X(84年)
AU-D907X Decade(85年)
と続きますが、

今まで使っていた907が
最近、時々機嫌が悪いこともあって、
今回AU-D907F Extraをゲット。
ようやく80年代に入りました。
黒のイメージが強いサンスイ、シルバーは少ないです。
個体の程度も上々。

907F-Extra2.JPG

さっそく昨夜、入替え設置。

907F-Extra3.JPG

初代のAU-D907と比べ、このあたりのモデルは
やや洗練されたきれいな音ということになっていますが、
1984ではいい音でロックしてます!!

今までの907は、今日自宅に運んで、
控え選手となりました。

しばらくはこのアンプでいけそうな??

次回ご来店の時に、
音を聴いてやって下さい!!
posted by ロックキッチン1984 at 13:56 | Comment(0) | 日記・雑談

2012年08月11日

ストラトキャスター

少し前にFacebookでコンタクトのあった
中学生の頃の友達がお店に来てくれた。

彼は高校の時に東京に引っ越し、
その後、確か一度電話で長話をしたが、
その後コンタクトがなかった。

会うのは38年ぶり?
SNSはこのへんがすごい...!?

知ってか知らずか、
彼が来てくれた日は
まさに1984の丸2年目の営業日、8月8日だった。

「こんなおもちゃ持ってきたんやけど、いる?」

出てきたのは、ウッヘッヘ〜
これだった。

CIMG2335.JPG

レイヴォーン・モデルやんか!

「いる!いる!いる!」貰った!

1984にはオープン時からこれが飾ってあった。
いつも見てる人は知ってるよね。

CIMG2336.JPG

実はコレも、開店祝いに知り合いがプレゼントしてくれたもの。
2周年目にいただいた今回のレイヴォーン版ストラトは、
偶然?前からあったブラッキーと同じシリーズの別ヴァージョンだ。

並べてみた。

CIMG2341.JPG

う〜ん、かっこいいぜ!

レイヴォーンのやつは、レリックな再現も凝っているし、
アームの位置もちゃんと上側になっている。

裏から。

CIMG2340.JPG

レイヴォーンはスプリングのカバーを取ってたんだな。

ありがとうございました!


店内にある他のストラト...本物ですが。

先日の2周年ライヴで弾いたアメデラ。
ターコイズブルーの色が大好き。
これは2,000年以降に購入した今どきのやつだね。

CIMG2337.JPG

そして、知ってる人は知ってると思うけど、
1984の壁面の写真のラージヘッドは、

CIMG2338.JPG

こいつです。

CIMG2339.JPG

確か76年の黒黒ラージヘッド。
当時、ワケアリ新品を10万円で入手。今に至る。
「ワケアリ」の内容を語ると長い話になるが、
私は決して不正に入手したものではありません。

3年前に引っ越した時に、
置き場所の問題でギター14本+アンプ、エフェクター類など
すべて処分。
余談ですが実はけっこうなお金になった。
購入額より高く売れたものも多く、
オリジナルのOD-1は¥39,800、
オリジナルの真空管チャンプは6万円くらいで売れた。

で、今残っているエレキはストラト2本と、
息子が「置いといて」と言った安物フェルナンデス1本だけ。

実は久しぶりに買おうかなと思っているストラトが1本ある。

ある女性アーチストのシグネチャーモデルなんだが、
なぜかラージヘッドでテキサス搭載。
ネイヴィーの色も気に入って、
ずっと前から欲しい気持ちはあったのだが買うとなるとなかなかね。
これです。

Bonnie Raitt Model.jpg

欲しいのはやまやまだが、
無理かもな〜

次回ご来店の時に、
レイヴォーン・モデルを見てやって下さい!

最終ロゴ.bmp

posted by ロックキッチン1984 at 15:37 | Comment(2) | 日記・雑談

2012年07月17日

Jon Lord 逝く...

病気なのは知っていたので、
突然の訃報というわけでもないんだが...

たのみますよもう...

オレ世代にとってのロック・スターが
ここ数年で次々に逝ってしまう。

「In Rock」でハード・ロックの道に入ったオレ、
中学・高校時代はPurple小僧だった...
「Machine Head」は商店街のレコード屋さんで予約して買った。
生まれて初めて行ったライヴは、
「Live In Japan」の時のPurpleだった...

Ritchieの反対側にいる知的なJon Lordは
好きな存在だったなあ。

Jon Lord.jpg

さかのぼって聴いた第1期もお気に入りなのです。

「Hard Road」



ご冥福をお祈りいたします。
posted by ロックキッチン1984 at 22:32 | Comment(1) | 日記・雑談

2012年07月16日

桑名正博のニュースを昨夜知った...

昨日の深夜ご飯を食べている時ニュースを知った。

脳幹出血というのはどんなに深刻なのか...
どのニュースを見ても
「もうだめなのか...」
と思ってしまう状況。
まだ58歳とは。悲しすぎる。

還暦に向けて精力的に活動中だったらしい。
親交のあったミュージシャンたちの訃報が続き、
最近のライヴでは
「生きてるうちが花なんだぜ」を
よく歌っていたらしい。

ファニーカンパニー

好きな「夜」があった。


posted by ロックキッチン1984 at 10:43 | Comment(2) | 日記・雑談

2012年06月18日

T-シャツもらった。父の日だったのか...

昨日のことだが、
下の息子がT−シャツをくれた。

実は下の息子が好きなブランドらしいが、
「LAD MUSICIAN」というおしゃれな?ブランドが
Fenderとコラボしているらしく、
先日このマークが入ったセール案内のハガキが来ていたのだ。
「T−シャツもあるの?」と聞くと、あるらしい。
でも高級なブランドで高いらしい...
だったらいいや、と思っていたのだが、
昨日、父の日のプレゼントだよと買ってきてくれたのだ。
¥8,000くらいするらしい。自分では買えないな。

ありがとうございました。(こんなんばっかりや)
嬉しがりの関西人は、さっそく昨日着てみましたとさ。

fender-T.JPG

で、上の息子は昨日ハワイから帰ってきた。
お土産はまだ受け取っていない。

もうひとつ雑談。

昨日ちょっとギターを練習する日だったのだが、
いつも店に置いているのとは別の
Fenderのアメデラを久しぶりに弾いた。
その前に弦を張り替えようと思い、
高円寺の楽器屋さんでErnie Ballの弦を買う。

Ernie Ball.jpg

そしたら、弦の袋の間にこんなんが入っていた。

Slash-Apocalyptic Love.jpg

おお、Slashの新譜の宣伝やんか。
SlashはErnie Ballがスポンサーなのかな?
このアルバム、先月発売だったんだが、
最近のハード・ロック系ではかなり気に入った。
聴いている頻度も高い。
Velvet Revolver的な味わいなのよ。
オススメです。

posted by ロックキッチン1984 at 10:24 | Comment(0) | 日記・雑談
<