<

2012年06月10日

レコードメーカー各社の皆様による企画イベントをやりました!

最近ブログに書けるトピックが一杯あるのだが、
PCに向かえる時間が少なく残念であります。

この前のChris Silvaのライヴ・イベントの時に来ていた知人ギタリストが
自慢げにタルカスの新しいT-シャツを着て来て、
おー!かっこいい、1984のユニフォームかよ!
おくれと言ったが貰えなかったので、手に入るうちに買おうと思っていた。

ちょうどその数日後に、何を思ったのか上の息子から
「誕生日、何もあげてなかったのでなんか買うたるわ」との発言!!
ここぞとばかりに件のT-シャツを通販で注文。

到着後、嬉しがりの関西人はすぐに着てみた。

tarkus1.JPG

tarkus2.JPG

ありがとうございました。
その息子は、先ほどお勉強系の出張でハワイ大学に旅立ちましたとさ。

さて、それで今日のメイントピックですが、
先日ちょっとした企画イベントというか、
楽しい集まりがあったので報告します。

数ヶ月前からの企画で、ようやくこの日を迎えたんですが、
メジャーレコードメーカー各社の皆様の集いがありました。
ただの飲み会ではなく、
各自が悩んで選んだ

「私の琴線に触れた珠玉の5曲」
を1984で聴こうじゃないかというものです。
聴こうというか...強制的に聴かせるというか...
各自は他の人が選んだ曲を知らない状態で、こちらでランダムプレイ。
自分の曲がかかると、その曲への熱い思いを語るという...
5曲x8名様=40曲のDJはややせわしなかったですが、
オールジャンル入り乱れて「オレ様の曲」がかかりまくる情景は
なかなか楽しかったです。

ただ、貸切ではなかったので一般のお客様も来られる中での敢行。
ご迷惑でなかったのであれば嬉しいですが...

了解の上、この日の「私の琴線に触れた珠玉の5曲」を記録しておきます。

まずは癖のない平和な選曲?だった
A社のK氏。
↓↓↓
Van Halen/JUMP
Steve Perry/Oh Sherrie
BON JOVI/Runaway
WHITESNAKE/HERE GO AGAIN
Aerosmith/Dude(looks like a lady)

潔く「歌謡曲ナイト」系でまとめられた
U社のU氏。
↓↓↓
岩崎宏美/思秋期
ピンク・レディ/渚のシンドバッド
沢田研二/酒場でDABADA
キャンディーズ/やさしい悪魔
山口百恵/さよならの向う側

続きまして、ポピュラーなところからこだわりの曲も混じる
P社のM氏。
↓↓↓
Led Zeppelin/Rock And Roll
Steve Winwood/There's a River
Eagles/Hotel California
Ry Cooder/Go Home, Girl
Don Henley/Talking To The Moon

次第に混沌としてきますが
S社のM氏。
↓↓↓
BBA/Superstition
ALLMAN BROTHERS BAND/Statesboro Blues
Frank Zappa/Jones Crusher
Brandon Ross/If You Come To Me
ちあきなおみ/喝采

個人的趣味の濃く出た
V社I氏。
↓↓↓
Renaissance/Can You Hear Me?
Janis Ian/Will You Dance?
NOVELA/星降る夜のおとぎ話
RUSH/TOM SAWYER
YES/Siberian Khatru

邦楽系、渋い曲混じり!
S社I氏。
↓↓↓
矢野顕子/丘を越えて
丸山圭子/どうぞこのまま
石川セリ/遠い海の記憶
りりィ/風のいたみ
浅川マキ/かもめ

ちなみに「遠い海の記憶」は、
大昔に少年向けのNHKドラマ「つぶやき岩の秘密」 で流れていた曲。
当時中学生だったオレもこのドラマを見ていて、この曲、大好きでした。

年齢層が想像できる選曲?
W社S氏。
↓↓↓
ストラングラーズ/ノー・モア・ヒーローズ
トーキング・ヘッズ/サイコ・キラー
DEVO/(I can't Get No)satisfaction
ロキシー・ミュージック/アヴァロン
マイ・ブラディ・ヴァレンタイン/only shallow

Devoが大うけでした!

さて、他の方の曲は1984の音源でかなり揃ったのですが、
最後のこの方の選曲が一番アクが強く、1984の音源は皆無。
チンピラ系?お好きなようです。
K社A氏。
↓↓↓
内田裕也/コミック雑誌なんかいらない
白竜/逢引き
竹内力/欲望の街
ARB/Whiskey&Vodka
甲斐バンド/メガロポリス・ノクターン

以上、こちらも楽しませていただきました。
ありがとうございました!!

0608皆様の会.JPG


posted by ロックキッチン1984 at 18:09 | Comment(0) | 日記・雑談

2012年05月13日

第2回阿佐ヶ谷飲み屋さん祭り終了!

終わってから報告というのもどうかと思いますが、
「第2回阿佐ヶ谷飲み屋さん祭り」が
無事(???)終了しました。

第2回阿佐ヶ谷飲み屋さん祭り.jpg

木・金・土の3日間とも参加したのですが、

10日の木曜日・・・

木曜日なのでぼちぼちだと思っていて、その通りでした。
閉店時にたまたま主催者と出合ってチケットの売れ枚数を聞いたのですが、
全体の約3割くらいの人が来てくれたみたいなので、
悪くはない。

11日の金曜日・・・

金曜日なので一番忙しくなると思っていましたが、
結果的に参加者は土曜日の方が圧倒的に多かったようです。
ただ、ウチのお店ではこの日通常のお客様も多く、
飲み屋さん祭りのお客様への対応と入り乱れて、
かな〜りバタバタしました。
金曜日=ハード・ロックの日ということあり、
飲み屋さん祭りのお食事チケットに載ってる
「阿佐ヶ谷で一番でかい音のロックバー」というヒントに恥じないよう、
大音量気味での営業。テンションは高めでしたね。
閉店してお店を出たのは朝7時ごろでした。

12日の昨日土曜日・・・

飲み屋さん祭りは金曜がピークだと思っていたのですが、
実は土曜日が最高。
当店への来店者数から予測するに、この日の参加者は
金曜日の3倍くらいだったんじゃないかと。
看板を出した直後から祭り参加者様が入り始め、
途切れることなく店内の人口密度は高い高い!
立ち飲みでもいいですという団体も多く、
一時は満席率150%くらい。
それでも入れずにお断りしたグループがけっこうありました。
結果的に一般のお客様はそれほど多くなかったので、
ご迷惑をかけることはなかったのが幸いです。

前回の飲み屋さん祭りの時は、
一日の来店客数が開業以来最高でしたが、
今回はそれどころではない客数で、
土曜日は飲み屋さん祭りのお客様だけで108名。
当店の座席キャパからするとかなりのものです。
当然こちらもヘロヘロ。
3時過ぎに奇跡的にお客様が誰もいなくなったので、
そそくさと閉店。
(時間と共にやっているお店が減ると、最後まで飲み回るお客様が集中します)
腹ペコで桃太郎寿司へ向かいましたとさ。

ともあれ、飲み屋さん祭りのお客様たちは
ROCK KITCHEN 1984の店内に初めて入る方がかなり多いので、
お店を知ってもらうためには有意義なイベントです。
「気になってたんだけど、今まで入れなかったんだよね」
というお客様もけっこう多いので。
ロック・バーで、しかも2階となると
お1人で初入店するには、少なからず勇気がいるようです。
なので、ROCK KITCHEN 1984はいつも
「明るくて健康的なお店です、女性お1人でも安心!」と
アナウンスしています。
トイレもきれいで女性に好評だしね。
今回も女性の比率がかなり多かったので、
トイレをほめて貰う場面が何度もありました。

飲み屋さん祭りに参加されて、
ROCK KITCHEN 1984に来て下さったお客様、
ありがとうございました!
せっかくの出会いですので、
また寄って下さいませ。
posted by ロックキッチン1984 at 19:29 | Comment(1) | 日記・雑談

2012年05月06日

一足早い誕生日プレゼントをもらった!

自分の誕生日のことなどは、なんか宣伝してるみたいで書きにくい。
特にお店をやっていると、「来て下さい」と押し売りしているみたいで、
おくゆかしさに欠けると思ってしまう。

でも、嬉しいプレゼントは報告したいので、書こう。

実は4日の金曜日に高円寺に入用な買物に出かけ、
何気なく行きつけのT-シャツ屋さんを覗いた。
特に買う気はなかったんだが、
チラチラ見ていてこれを見つける。
リーズナブルなお値段だったので買ってしまった。

Steve Miller T.JPG

Steve Miller BandのT-シャツを見ることはあまり多くない。

背中も派手でオレ好み。

Steve Miller T Back.JPG

2010年のツアーTだな。近年もLiveやってんだ。
中野サンプラザくらいのところで観てみたいものです。

えと、以上は自分の買物の話。

それで、そのT-シャツ屋で今度買おうと思った1枚があったんだけど、

昨夜お店を閉めて帰る前に
ママが「これあげる、ちょっと早いけど」と包みを取り出した。
お、プレゼント!誕生日は月曜日なんだけど。

開けてみると、その「今度買おう」と思っていたT-シャツが現れた。
嬉しいね〜!
T-シャツ屋さんへ行ったことは話してなかったのでちょっと驚いた。
柄はベタなんだけど、色がきれいで欲しくなった1枚なのです。

Rainbow-T.JPG

ありがとうございました。
嬉しがりの関西人はゲットした物をすぐに着るので、
今日着ます。

去年はLYNYRD SKYNYRDのT-シャツをもらったんだよな〜
1年、早いものだ。
↓↓↓
http://rockkitchen1984.sblo.jp/article/44941047.html
posted by ロックキッチン1984 at 14:36 | Comment(0) | 日記・雑談

2012年04月03日

中古レコードをゲット!

久々に中古レコードをまとめ買いした。
先日、たまたま見つけた50枚まとめての出品を
落札したのだ。

昨日、「れんこん」の箱に入って到着。

renkonbox.JPG

洋邦まぜこぜだが、
洋楽は少しだけで、和物ロックが多い。
すでに持っていてダブってしまったものもかなりあるが、
それは承知の上。

コレが欲しかったのだ。

BluesCreation.JPG

ブルース・クリエーションの
「悪魔と11人の子供達」だ。
ようやく遭遇したアナログLP。
この1枚のために入札したようなもの。
嬉しい!

でも、他にも嬉しいモノがいくつか。

CDしか持ってなかったコレ。
好きなアルバムなのでこれは嬉しい!
コスモスファクトリーだ。

Metal Reflection.JPG

あとはリクエストも多いコレ。
シュガーベイブ。

Sugar Babe.JPG

オークションでもアナログはなかなか高くなる1枚。

ついでに入っていた洋楽では、
「Electric Lady Land」のオリジナルジャケ版が!

ELL.JPG

ウヒヒ。

他は日本のロック系が多いので、
今度の木曜日は聴きたいレコード多し。

もうすぐ、もう1件の落札レコードが12枚くらい届くので、
それもまたブロごうかな。
posted by ロックキッチン1984 at 10:37 | Comment(1) | 日記・雑談

2011年10月10日

@もうすぐママさんの誕生日。A「烈風」ライヴ観戦。

毎度ありがとうございます。

日曜日のAKI's Sunday Special「Hard Rockin'80s Night」も、
昨夜で3回目でした。
ご来店いただいたお客様、ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。

さて、もうすぐママさんの誕生日...
10月17日の月曜日です。
別にパーティとかを企画しているわけではありませんが、
その時おられるお客様たちと乾杯でもできたらなあと...
いくつになったかは、聞かないでやって下さいませ。

あとはと。
昨日はライヴイベントを観てきました。

1984なら水曜日、産業ロックの代表的バンド、
「STYX」のカヴァー・ライヴです。
その名も「烈風」!!

20111009烈風ライヴ.jpg

すごいのは、アルバム1枚を全部再現という気合の入れ方!
昨年は「THE GRAND ILLUSION」を全曲演ったらしいです。

GrandIllusion.jpg

今回は、オレも他の多くの人も一番の名盤だと思っているコレ、

Pieces Of Eight.jpg

「PIECES OF EIGHT」の全曲演奏でした!

好きな曲「Blue Collar Man」や「Queen of Spades」
「Renegade」などを含む好アルバムです。
LPではB面の内容が濃いので、
お店では圧倒的にB面の再生頻度が高い...

昨夜はA面の1曲目から順番に全曲聴けて、
もちろん良く知っている曲ばっかりで、
とても楽しめました。

美味しい曲だけではなく、全曲となるとやはりライヴにも
迫力と説得力があります。
最後の方になると、
「よくここまでやれるな」とややあきれ気味(褒め言葉です)。
感心しきりでした。

最後は次回(来年)演奏のアルバムを匂わすボーナストラック(?)
「Crystal Ball」と、

Crystal Ball.jpg

さらに混乱を引き起こす
「Lights」のアンコール演奏がありました。

corner stone.jpg

どちらのアルバムだとしても、
また観に行きたいものです。

せっかくなので1曲。

STYX「Blue Collar Man」



ライヴイベントはCrawdaddy Clubだったので、

Crawdaddy Club.jpg

せっかくの新宿、もう一軒くらいお邪魔してと...

ROCK IN BAR BLACK.jpg

で、しばらく飲んで帰りました。

posted by ロックキッチン1984 at 19:04 | Comment(0) | 日記・雑談
<