<

2011年08月03日

1周年のプレゼントをいただきました!

1周年が迫ってきています。

昨日、お客様からうれしいプレゼントをいただきました。

1周年@.jpg

何これ?ロゴ入りやん。OEM?

中にはあららら〜

チロルチョコやんか!

1周年A.jpg

しかも1個づつロゴ入りデザインで、3種類のパッケージ!

1周年B.jpg

一番右のピンクバージョンのハートの中には、よ〜く見ると...


そして、まだあります。

ロゴ入りうちわ!

1周年C.jpg

小さいのが可愛いんだわ。

裏もちゃんと細工が。

1周年D.jpg

オリジナルうちわを作るキットがあるらしいんですが、
それにしても器用な方でないとできません。

一品モノなので、記念品として大事にすることにします。

ありがとうございました!

posted by ロックキッチン1984 at 15:35 | Comment(0) | 日記・雑談

2011年07月26日

LEGEND OF ROCKは面白かった!

24日の日曜日、日比谷野音でLEGEND OF ROCKを予定通り観戦。
そしてアフターも含め、お昼の1時から夜中の3時まで飲み続け、
昨日は精神的二日酔い状態。
一日遅れですが、抜粋で報告を。

露天での長時間観戦。
それなりの覚悟で臨みましたが、
幸い陽射しも緩くて、暑さでグロッキーという程でもなく
最後まで楽しめ、長時間が苦にならないLIVEでした。

各バンド、あたりまえなんでしょうが、
演奏がしっかりしている!
日比谷野音は音もいいね。
昨年の絵ですが、会場の様子はこんな感じ。

LEGEND OF ROCK.jpg

演奏の上手さ、なりきり具合はどのバンドもかなりのものでしたが、
一番のエンターテイナーはこのバンドでしたね。

VON HALEN.jpg

いやはや面白かった。
彼は「でぶっちょリーロス」というらしい。

そして、MAKIN'LOVEですが、

MAKIN'LOVE.jpg

エース役のプレーリードッグが病欠!
後から見るとWEBにはこんな案内が出ていた。

〈お知らせ〉
今回、LEGEND OF ROCK@日比谷野外音楽堂に出演するKISSトリビュートバンド『MAKIN' LOVE』のAce Frehley役エースプレーリードッグ急病のため本公演を欠場いたします。
MAKIN' LOVEが4人そろいいつものエンターテインメント溢れるステージを楽しみになさってらした方々には本当に申し訳ございません。
しかしながらMAKIN' LOVE自体は欠場せずに、本公演に3人で挑みます。
今回しかできないような「スペシャルな企画」をもって今回のステージを勤めるとMAKIN' LOVEも申しております。
MAKIN' LOVEの新たな伝説をぜひぜひ、皆様の目でご確認しにご来場いただけると幸いでございます。

で、その「スペシャルな企画」。
1曲ごとにゲストギタリストが加わり、
入れ替わりたち替わりの楽しいステージだった。
自分のバンドの出番がまだこれからというギタリストもいて、
先に登場してしまうのは微妙なところだなと思ったが、
みんないいとこあるね。
自分のバンドの本番とは別に、
わざわざ衣装を2種類用意したりして。

わざわざといえば、
バンドはこの日出演していないのに、
1曲のゲスト出演のためだけに来ていたギタリスト、
リック・ニールセンが登場した。

後で調べると、
CHEAP TRACKというバンド。

CHEAP TRACK.jpg

本人のブログを発見。
↓↓↓
http://ameblo.jp/sushi-man/

この方、亀戸のおすし屋さんだそうで。

1984のママさんは、
CHEAP TRICKのコピーバンドがいたことを知り、
喜んでました。
ライヴを見たいそうです。

最後にちょっとヨロヨロしながら、
プレーリードッグが登場。
ゲスト総出演で
「Rock and Roll All Nite」!
盛り上った。

他のバンドは...

HATTALLICA⇒トップバッターだった。キメ部分の合唱、お客さんも心得てるね。
PLATINUMSNAKE⇒良かった。Vo.うまいね〜
TOWNZEN⇒期待以上に良かった。Vo.の人、外人なので雰囲気充分。
MR.JIMMY⇒後期のしぶい選曲がク〜ル!当然完成度高し。
RAINBOW KNIGHTS⇒期待通り。個人的には一番良かった。「RISING」B面曲、圧巻。
JIMISEN⇒大音量のステージを観るとまた格別。ここの女性ベーシスト、カッコ良すぎ。
俺が選ぶこの日のベストプレイヤーは間違いなく彼女。カナコさんというらしい。

そして、暗くなった頃ライトが映えるステージ。
THE BEGGARSの演奏でこの日のライヴは幕を閉じたのでした。

また観に行こう!
posted by ロックキッチン1984 at 14:42 | Comment(2) | 日記・雑談

2011年07月18日

7/17(日)阿佐ヶ谷RARE閉店セール漁盤記C〜最終日

昨日7/17をもって阿佐ヶ谷RAREが閉店した。

ここ数日、終盤の買い物をして来たお客様の話から、
かなり在庫が減っていると聞いていたので、
特に追加の買い物をするつもりもなかったが、
最終日なので夕方覗いてみた。

お客様はそこそこ。
一応の目的としては、前回力尽きて見られなかった洋楽7インチを
チェックするつもりだったが、もはや邦楽洋楽ごちゃ混ぜ状態。
しかも洋楽はかなり少ない。
「買おうかな?」と思ったものがひとつあったが、
他がなく、3枚にならないのでやめた。

後は、前回ちゃんと見ていなかった追加放出分の未整理LPと、
壁面の日本人LP。

かなり減っているとは言え、当然まだまだ色んなレコードが存在。
「持ってなかったら絶対買う!」というものは多数あった。
閉店セールが始まってからおそらく何千人の人が見ただろうに、
まだ残っているレコード達。
そう考えるとちょっとかわいそうになり、
気になるものを買って帰ることにする。

順に掘り進むと、自分でもあきれる事に、
欲しいのもがけっこうあるのですな。
結果的に昨日はLPを18枚購入=¥1,800也
さすがにここまで来ると、
「こんなのを買いました」と胸を張って言いたくない
個人趣味的なものも混じるわけですが、
正直に報告すると昨日買ったレコードは以下の通り。
置く場所ないっ!ちゅうねん。

「竹田和夫 & ボーイズ・オン・ロックス/SHOO SHOO」

CREATIONの1stは当店でかなりのへヴィ・ローテーションだが、
後期は次第に興味が薄れ、このボーイズ・オン・ロックスという時期を
全く知らなかった。
80年代も後半に入ってからのアルバムなので、
ハード・ロックを演ってるはずもないが、買ってみる。

「CREATION/RUNNING ON」

見たことのないアルバムだったので買ってみる。
聴いてみるまでわからないが、後期の作品のはずだから
ハード・ロックではないだろう。

「アン・ルイス/LA SAISON D'AMOUR」

アン・ルイスはロックなので、
けっこうアルバムにハズレがなく、お店でも時々かける。
但し、めちゃくちゃファンというわけでもないので、
ディスコグラフィを熟知しているわけでもない。
このアルバムは知らなかったが見つけたので買った。
見てみると、バンドメンバーは全員外人。
お客様によると、Ds.のJIM COPLEYは、
後にチャーのサイケデリックスに参加しためちゃくちゃうまい人とのこと。
脱線するが、ちょっと調べると他にも色々勉強になることが。
元々は、UPPというバンドにいた。
UPPはJEFF BECKがプロデュースしてたバンドで、
オレも10代の頃に輸入盤屋で買ったことがある。
それどころではなく、後々には
GO-WEST、TEARS FOR FEARS、PAUL RODGERSと一緒に演っていた人と判明。
SABBATH,WIHITESNAKE関連の仕事も!
まだ聴いてないが、何だか期待してしまう。

「アン・ルイス/女息」

アン・ルイス 女息.jpg

これも見つけたので買う。1988年作。レコード出てたんだな。
同じくJIM COPLEYをはじめ、
おいおい!ギターが北島健二やJAKE E.LEEときたぜ。

ダメダメ、こんなに1枚づつ語ってては終わらない。

「加納秀人/地球の夜明け」

加納秀人 地球の夜明け.jpg

外道のギタリスト。ソロ・アルバムは1枚だけ持っていたが、
これは持ってなかったので購入。

「河村隆一/LOVE」

これはちょっと恥ずかしいと知りつつ、
軟弱な歌声でソロ変身したこのアルバムはけっこう好きである。
カラオケでも唄う。
一度だけ行われた武道館LIVEにも、なぜか行った。
アナログが出ていたのを全く知らなかったので、思わず買った。
よくあるパターンで、LPは2枚組。しかもカラーレコード。
店ではかけられないかも。困ったな。買ってしまった...

「桑名正博/ROPPONGI NOISE」

知らなかったアルバム。
桑名は好きなので迷いなくゲット。

「ジローズ/新しい歌 ジローズ2」

単なる興味で購入。盤の状態も良かったし。
なぜ買ったかというと、
水谷公生が参加していたから。
コスモス・ファクトリーは好きだ。

「五輪真弓/1984 五輪真弓ライブ 熱いさよなら」

五輪真弓は嫌いじゃないし、1984だったので...

「五輪真弓/残り火」

確か重要作だったよな?とゲット。

「五輪真弓/潮騒」

えーい、これも!

「高木麻早/高木麻早」

1stアルバム。
単純な理由。昔、女の子に借りて録音させてもらって良く聴いていたから、
久しぶりに聴きたくなった。

「ARB/BAD NEWS」

ARBはお店でも人気があるので、邪魔にはならない。


さて、あと少しは洋楽。

「ALBERT HAMMOND/YOUR WORLD AND MY WORLD」

AORブームの頃に少し売れたアルバム。
当時ありがちだったように、国内盤のジャケットは
当たり障りのない風景写真に差し替え。

「KISS/ALIVEU」

前にも見ていたが、ジャケットが痛んでいたので買わなかった。
盤を見てみるとそんなに悪くなかったので、買っておいた。

「KISS/LICK IT UP」

わりと好きなアルバムなので買っておいた。

「V.A./HEART TO HEART」

デュエットヒットを集めた2枚組。
昔、輸入盤屋時代、そこそこ売った。
「愛と青春の朝立ち」違う違う、「愛と青春の旅立ち」のテーマなど入っているので
買った。ブラコン系が多いんですけどね...

「O.S.T./EDDIE AND THE CRUISERS」

EDDIE AND THE CRUISERS.jpg

まったく個人的なノスタルジー。
昔からこの映画を観たかったが、いまだに観ていない。
音楽はJOHN CAFERTY + BEAVER BROWN。
好きな映画「ストリート・オブ・ファイアー」のマイケル・パレの
主演第1作目の映画。
一応、ロックテーマな映画で、サントラもロックアルバム。

で、お会計をする時に
「名残惜しいですな」と言うと、
「ありがとうございます。高円寺も近いのでぜひよろしく」
とのことでした。

「良かったらどうぞ」と、
レジの横にあった缶ものドリンクとおつまみを勧めていただいたので、
発泡酒とポテトのお菓子をもらって、
横でグビグビ飲ませてもらった。

RAREの振る舞い酒.jpg

昨年、1984のまん前にあったテンダーレコードが
こちらの開店準備中に閉店してしまった。

RAREもなくなったし、
これで阿佐ヶ谷に中古レコード屋さんは激少です。




posted by ロックキッチン1984 at 15:47 | Comment(2) | 日記・雑談

2011年07月14日

7/13(水)阿佐ヶ谷RARE閉店セール漁盤記B

昨日の報告である。
阿佐ヶ谷RAREの閉店セールは、
昨日から最終段階。
どれでも100円に突入した。
シングル盤は3枚100円で、
どちらかといえばシングル盤漁りの方を楽しみにしていたわけだが...

早起きして、10時半過ぎごろだっただろうか、行ってみる。
入店する前に外から様子が見え、
予想はしていたがけっこうな人だかり。
すでにLPを20cmくらい抱えている人や、
CDを50cmくらい持っている人たちがいっぱい。
内心「ぐへっ」とくじけそうになったが、
とにかく洋楽のLPを順に掘り進む。

全体的にはかなり減ってはいるんだが、
CDに比べるとLPの荒らされ方は幾分軽微か。
先日の3枚1,000円の時に、
「1枚100円の時に残っていたら買おう」と思っていたものが
けっこう残存していた。

買うか買わないかの吟味の時間を最短にして、
どんどん積んでいく。
LP箱をチェック終了して、抜いたLPの再確認は割愛。
全部買うつもりなので、一旦レジに預けた。
後から数えると33枚だった。

始末の悪いことに、「追加放出分」と書かれた箱が10ケばかり。
値札も付いていない未整理状態のものがほとんどで、
これも見るのかよ〜と思ったが、
チラチラとパタると、邦楽が多いようだし、大した内容ではなさそう。
えーい、これはいいや、と放棄。

シングル盤コーナーへ向かう。
ここは事前に見ていないので、やや丁寧に掘り進む。
歌謡曲中心に買いたいものを抜き進み、
日本人を見終わって、最終的に57枚抱える。
最後の1枚は3の倍数の枚数合わせ。

洋楽のシングルは量も少なかったし、
こちらもけっこうヘロヘロ気味だったのでチェック断念。

「全部下さい」と会計。
LPは、100円 x 33枚=3,300円
シングルは57枚で、100円 x 19=1,900円
〆て5,200円也。
値札価格合計の1/10くらいですね。

元気があったら、さらに見ていない部分を見に行くつもりですが...
あまり買いすぎても、もう置けないのよね。

さて、昨日の買い物です。

1984での曜日順にざっと羅列すると、

ELTON JOHN/A VERY SPECIAL COLLECTION
(日本編集の初期ベスト。もちろん「Your Song」入り。)

ELTON JOHN/DON'T SHOOT ME I'M ONLY THE PIANO PLAYER
(「Daniel」や「Crocodile Rock」が入っている。)

STEVE WINWOOD/TALKING BACK TO THE NIGHT
(年末までWINWOOD気運が高まるので...「Valerie」収録。)

STEVE WINWOOD/BACK IN THE HIGH LIFE
(「Higher Love」収録。)

TRAFFIC/THE LOW SPARK OF HIGH HEELED BOYS
(持ってなかったので購入)

THREE DOG NIGHT/AROUND THE WORLD WITH
(2枚組のライヴ。実は3枚1,000円の時に買おうかと思った1枚。残ってたのでゲット。)

BOZ SCAGGS/MY TIME
(以前、とある方からリクエストがあったので...)

LEON RUSSELL/LIFE AND LOVE
(これは多分聴いたことがない79年作)

HANK/HANK WILSON'S BACK VOL.1
(LEON RUSSELLが変名で出したカントリー・アルバム)

FOREIGNER/INSIDE INFORMATION
(87年、アナログ最終作か?)

CHEAP TRICK/STANDING ON THE EDGE
(85年、これもかなり後期の作品。人気も崖っぷち?)

TOMMY TUTONE/TUTONE-2
(好きな曲「867-5309/Jenny」が入っているアルバム)

NOVELLA/BRAIN OF BALANCE
(85年、第3期。メンバーはかなり替っているが、まあ聴いてみようかと)

BAD COMPANY/10 FROM 6
(あ〜こんなんあったな、と思って掴んだが、ベスト盤だった。まあ邪魔にはならない。)

DAVID LEE ROTH/EAT 'EM AND SMILE
(これは嬉しかった。「Yankee Rose」をけっこうリクエストされていたので。)
DAVID LEE ROTH EAT 'EM AND SMILE.jpg

FOCUS/MAMBURGER CONCERTO
(持ってなかったのでゲット。)

FOCUS/MOVING WAVES
(これも同じく。「悪魔の呪文」!)

McAULEY SCHENKER GROUP/PERFECT TIMING
(まあ買っといてもいいか、と思った。)

MR.BIG/PHOTOGRAPHIC SMILE
(これは買えて少し嬉しかった。70年代のMR.BIGの2枚目。「恋するロミオ」が確かヒット曲。)
MR.BIG PHOTOGRAPHIC SMILE.jpg

MOUNTAIN/GO FOR YOUR LIFE
(85年、晩年の作品。ちょっと欲しかった。)

NAZARETH/THE FOOL CIRCLE
(面倒見切れなくなってからの、80年作。)

P・F・M/COOK
(来日もあるし、まあ買っとくか。)

STARZ/COLISEUM ROCK
(こいつらけっこう好きなんだが、これは持ってなかった。)

THIN LIZZY/JOHNNY THE FOX
(LPを持ってなかったので買っておいた。「サギ師ジョニー」)

VAN HELEN/OU812
(これもLPはなかったので、買っとけ。あとは「BALANCE」のアナログが欲しいな。)

WHITESNAKE/READY AN' WILLING
WHITESNAKE/LIVE AT HAMMERSMITH
WHITESNAKE/COME AN' GET IT
(WHITESNAKEにはあまり熱心じゃなかったので、今頃補強。)

HARRY NILSSON/GREATEST HITS
(単にレコードがなかったのでベストでもいいや、と買っておいた。)

C,S,N & Y/SO FAR
(そう言えば持ってなかった。JONI MITCHELLによるイラストジャケット。)

LITTLE FEAT/THE LAST RECORD ALBUM
(これも残っていて嬉しかった。これで主要アルバムはほとんど揃った。)
LITTLE FEAT THE LAST RECORD ALBUM.jpg

ERIC ANDERSEN/BLUE RIVER
(ソングライターの名作。これを持ってなかったなんて...)
ERIC ANDERSEN BLUE RIVER.jpg

JOAN BAEZ/BLOWIN' AWAY
(あまり期待はしていないが、聴いてみようと。)

LPは以上です。

シングルはさすがに全部の報告は割愛しますが、
弱点歌手だった松田聖子を11枚補強!
意外と少なかった中森明菜を11枚補強!
百恵を少し、淳子を少し、研二を少し、
思わず掴んでしまった本田美奈子を少々、
などなど。色々。演歌系も少し。

ふと思ったんだが、
阿佐ヶ谷で有名な、朝までやっている飲み屋は、
この曲と何か関係があるのか?

石川さゆり 暖流.jpg

もしまた追加の買い物があれば、書きますね。ないかも。

posted by ロックキッチン1984 at 16:08 | Comment(0) | 日記・雑談

2011年07月12日

7/11(月)ジャケット・ディスプレイ変更

暑い〜
昨日は相当なもんでした。
夜中になっても全然涼しくないし。
でも、まだまだこれからなんでしょうなあ。

さて、お休み明けの昨日、
壁面ディスプレイのLPジャケットを一気に全部変更。
もっと頻繁に替えたいんですが、
なかなかふん切れず、しばらくぶりでした。

CIMG1898.JPG

今回も問題を考えました。
(写真を見ながら後から考えた...)

問題:この中にひとつだけ90年代に発表された作品があります。さてどれでしょう。

90年代に入ってからのアナログLPというのは、
かなり限られた発売でしたね。
アメリカ盤はほとんど出なくなっていました。
一部のレーベルのヨーロッパ盤がかろうじてプレスされていた...
という状態でしょうか。

うちのお店は、名前が1984のくせに、かかるアルバムは70年代が一番多いです。
でも、ちなみに今回の33枚、
数えてみると80年代のものが12枚もありました(間違ってなければ)。

さてさて、これからますます暑い日が続きそうですが
冷たいビールをご用意して皆様のお越しをお待ち申し上げております! 
posted by ロックキッチン1984 at 13:06 | Comment(6) | 日記・雑談
<