<

2010年10月27日

10/26(火) SOUTHERN ROCK+SWAMP

rickyhill.jpgbetts.jpgara.jpg

え〜と、みんなが口にしてると思いますが、
「寒〜い」。
急に寒くなると困る。冬物の服がすぐに出せないのだ。
屋根裏収納に潜入するのはそれなりの勢いが必要。
今日はさらに寒いと聞き、ダウンジャケットかなと思ったが、
案の定すぐに出せるところには見当たらない。屋根裏か...
お店も、昨日初めて暖房を入れました。

土臭い日。
一番のトピックはROCKY HILL。
昔、音を聞いて即買いした1枚だが、
あまり有名な人ではない。
タイプで言うとJOHNNY WINTERや、STEVIE RAY VOUGHANに近い
テキサス野郎だ。
無骨なBLUES ROCKという風情だが、メロディーの良い楽曲も光る。
ジャケットデータはまず見つからないだろうと思って写真を撮ってきた。
あまり知られていない人なので普段はそんなにかけません。
興味のある方は火曜日にリクエストしてね。

DICKY BETTS/ATLANTA'S BURNING DOWN
GREAT SOUTHERN名義での2ndだ。
カントリー色の強いHIGHWAY CALLなんかと比べると、
サザン・ブギ・ブルーズ色の強いアルバムだが、
かなりいかれてしまうレイドバック・バラードもあり。
好きなアルバムだ。

AMAZING RHYTHM ACES/同名タイトルの5枚目
AL GREENの「Love And Happiness」をやっていることを再発見。
めちゃくちゃ聞き覚えがあって、
ロック系でもっと有名な奴がカヴァーしていたはずだが、
サンボーンか何かを勘違いしてるかも。
AMAZINGは良くも悪くも田舎臭〜い音で、好きだ。
カントリー寄りなサザン・ロック、結構好きなんですよ。

遅めの時間。
2回めご来店の、ラジオの仕事をされている楽しいお客様コンビ。
JOE WALSH、ZZ TOP、RY COODERなど、
リクエストされた曲がほとんどあって、こちらも気持ち良かったです。
「あらためて」になるが、JOE WALSHカッコ良い。
粘りつくようなノリとギターが魅力なんだろうな。
「Welcome to the Club」でノックアウトのSO WHATが好きだ。
もちろんJAMES GANGも好きだが。

歌謡曲の準備...
昨日は「な行」ではなく、「な」まで見た。
今から続きなんだが、あと半分くらいだろうか。
同じのが2枚あったり3枚あったりするのを間引くのがけっこう大変。
思わず眺めてしまって手が止まったりとか...

明日くらい?にシステムを入れ替える予定。
posted by ロックキッチン1984 at 00:00 | Comment(0) | 火曜・・・サザンロック・スワンプ

2010年10月20日

10/19 脱線しながらもSOUTHERN+SWAMPなど

ars.jpgstilllive.jpgサヴォイ.jpg

昨日、STATUS QUOの絶対欲しかった2枚を含む7枚を落札した。
申し訳ないくらい安い値段だった。
で、とても近所だったので先程自転車で手渡し引き取りに。
譲って頂いた方と、しばし話し込んでしまった。
彼はバンドごとにほぼコンプリートなコレクションを揃える
コレクターだったそうで、4,000枚くらい所有していたとのこと。
2年かけてアナログを処分、現在ほぼ最終段階だそうだ。
もっと早く気付いてたら良かった。

昨日はすこぶる楽しい新規のお客様を含め、リクエスト多発。

ほぼ火曜日モノ+少し脱線も含め、
ATLANTA RHYTHM SECTION/CHAMPAGNE JAM
JOHNNY WINTER/STILL ALIVE AND WELL
ATLANTA RHYTHM SECTION/UNDERDOG
LYNYRD SKYNYRD/LIVE
CCR/PENDULUM
RAINBOW/DIFFICULT TO CURE
BAD COMPANY/STRAIGHT SHOOTER
など。

こちらの選盤はややハードなサザン・ロック中心で
MOLLY HATCHET
DOC HOLLIDAY
OUTLAWS
JOHNNY VAN ZANT BAND
などなど。

聴きたかった、BRINSLEY SCHWARZの「Wild Night」が入ったCDを
お客様が持って来てくれたので聴いてみる。
Vo.がFRANKIE MILLERという美味しい録音だ。
「Wild Night」の中では比較的オリジナルに近いアレンジだった。
ついでにMartha Reeves版だけ聴く。
久しぶりに「Wild Night」を一通り聞きたかったが、
店で同じ曲ばかり5曲も6曲も連続でかけるのは...

ARSはよくリクエストされる。
昨日は「Imaginary Lover」と「Spooky」が別のお客様からご希望だった。

JOHNNY WINTER、
「Still Alive And Well」ご希望。
同アルバムの「Cheap Tequila」が大好物なので両面聴いてしまった。
両曲とも、RICKのアルバムでも別バージョンが聴ける。

最後に、CDのレポは珍しいが、受けが良かったので紹介。

SAVOY TRUFFLE/TO THE HIGHER GROUND
知る限り過去最高のSouthern Rockを聞かせる日本のバンド。
全部は持ってないが、この1stは最高だ。
黙っていれば誰も日本人だと思わない。
興味がある人はまず聴いてみることだね。
posted by ロックキッチン1984 at 00:00 | Comment(0) | 火曜・・・サザンロック・スワンプ

2010年10月13日

10/12(火) SOUTHERN ROCK + SWAMP

HMRS.jpgmanasas2.jpgboz1.jpg

休み明けの営業、早い時間から仕込みをする。
だが、またもやサッカーの日で人が少ない。
でもその割には・・・という程度にはお客様が来られた。

サザンロックの日。

最初にかけるCAPRICORNのオムニバスLIVE、
HOTELS, MOTELS AND ROAD SHOWSを久しぶりに全部聞いてやれ。
あまり知られていないサザンロックのマイナーなアーチストなども入っていたり、
この盤でしか聞けないライヴヴァージョンもある。
最後はABB。
開きジャケットがいいので今度ディスプレイしよう。

MANASSAS/DOWN THE ROAD
2枚目を聞く。
しかし、CHRIS HILLMANという人はむちゃくちゃ参加作品が多いな。
WEST COAST、COUNTRY ROCK方面、過去のアルバム参加歴豊富。
(別にオレはマニアじゃないです)
先日レポのROGER McGUINNと、McGUINN-HILLMANのアルバムも出てるし、
SOUTHER HILLMAN FURAY BAND、ときて
またMcGUINN, CLARK & HILLMAN、
その後DESERT ROSE BAND...
DESERT ROSE BANDのような、
どちらかと言うとカントリーフィールドで、ROCK色を感じるバンドを
一時よく聞いていた。
火曜にかけるか土曜にかけるか微妙ですが、色々持ってます。

火曜の定番、ベタだがふとかけたくて
BOZ SCAGGSを。DUAN ALLMANのG.を聞く。
無知とは恐ろしいもので、
今日までこれがBOZの1stアルバムだと思っていた。
STEVE MILLER BANDの前に、1965年にソロが1枚出ている。
スウェーデンで出た、とのことなので
マイナーなレア盤だろう。内容は多分期待できなさそう。

次のサッカーの日はいつだろうか・・・
posted by ロックキッチン1984 at 00:00 | Comment(0) | 火曜・・・サザンロック・スワンプ

2010年10月06日

10/5(火) SOUTHERN ROCK+SWAMP

terryreid.jpghydra.jpghungryc.jpg

コミュのメンバー同士がお店で遭遇、という場面あり。
shinichiさん、HPほんとに期待しています。

断続的なお客様来店で、結局3時頃閉店でした。

一番街の新しいマップが届く。
滑り込みセーフで1984も載ったのだ!
良かった。
が、原稿当時の「つもり」で載せた開店時間が17:00になっている。
今となってはウソです。
18:30-19:00頃という感じでゆるーく開けています。
看板出す前に、上に上がって来てくれるお客様もけっこうあり、
その時は入って貰っていますのでよろしく。

土臭い方面の火曜日。

TERRY REID/SEED OF MEMORY

IAN GILLANの前にDEEP PURPLEに誘われたということで知られる人。
当然、ハードロック人脈で語られることが多く、
モノの本でもハードロック系によく載っている。
しかし、このアルバムはめちゃくちゃ土臭〜南部テイスト。
金曜日にかけたらお客様がずっこけるだろう。
プロデュースはGRAHAM NASHだし、DAVID LINDLEYも参加。
なかなか良いアルバムだ。

HYDRA/ROCK THE WORLD

Southern Rockど真ん中のバンド。ハードロック寄りな音だ。
蛇頭と警官ジャケットの1st、2ndがポピュラーだが、
昨日は3枚目を聞いた。
リフ・ノリ、ほんとにカッコ良い曲多し。
探索すると、初期TED NUGENTのサウンドを思わせるとの記述もあった。
なるほど。

HUNGRY CHUCK/HUNGRY CHUCK

AMOS GARRETTとBEN KEITHがいたバンドだ。
当然南部テイストプンプンのレイドバックした味わい。
ゆったりした快感。
HARVESTあたりのNEIL YOUNGが好きな人ならど真ん中。
(「HARVEST」のバックバンド、STRAY GATORSにはBEN KEITHがいた。)

引続き、「歌謡曲ナイト」へのリクエストもよろしくお願いいたします。
posted by ロックキッチン1984 at 00:00 | Comment(0) | 火曜・・・サザンロック・スワンプ

2010年09月29日

9/28(火) SOUTHERN ROCK+SWAMP

thunder.jpgplaymate.jpgwinterbros.jpg

雨は降らなかったが、前日よりヒマ。
「たまたま」の要素が大きく、不安定だ。
個人経営の飲食業、まあこんなもんなんだろうなあ。。

お手軽な新しいサラダを作って黒板メニューにしてみようかと思ったが、
作るチャンスを逸した。
ちなみに「もやしとハムのピリ辛サラダ」カイワレ入りです。

「リクエストがあるでもなく」な状況だったので、粛々と選盤したものをかける。

THUNDER。
HM系の同名アーチストとは別。すごく好きなバンドだ。
出てきた時は確かポストLITTLE FEATと紹介されていた記憶があるが、
味わいはもっと骨太い。
ソリッドなギタートーン、練られたリフにうねりを感じる。
ジャケ写の1stがまずオススメだが、その後の「牛にヘッドフォン」も良い。
(2枚しか出てまへん)

SMALL FACES。
実は昨日FACESのFIRST STEPもかけた。
マリオット系やFACESは広義ではハードロックとして紹介されることも多いが、
音は大いにブリティッシュ・スワンプの味わいがある。
再結成後のPLAYMATESは泥臭さのある好アルバムだ。
マリオットなので、R&B寄りなテイストもあり。

WINTER BROTHERS BAND。
マイナーなバンドだ。
こいつらは正真正銘のSOUTHERN ROCK。
名前からしてABB風。メンバーの二人がWINTER兄弟だ。
CHARLIE DANIELSやMARSHALL TUCKER風の音だが、
コーラス部分にオレは何故かFIREFALLを感じる。
調べると、2000年くらいにニューアルバムも出ていてひょっとして現役?
オレが持っているデビュー盤はたまにオークションで見かける。

今日は水曜日。
お客様用「産業ロック」解説ファイル設置済み。
水曜日はもう少し音源が欲しいな。
NELSONとか探そう。アナログ出てるのだろうか。
posted by ロックキッチン1984 at 00:00 | Comment(0) | 火曜・・・サザンロック・スワンプ
<