<

2011年07月22日

7/24(日)は「LEGEND OF ROCK」!

昨日が「日本のロック」の日だったから、というわけではないが、
ちょうどいいのでお休みのお知らせと、
ライヴ観戦予定を。

今度の日曜日、7/24はお店がお休みです。
ちょうどその日、
日比谷野音でトリビュートバンドがたくさん出る
「LEGEND OF ROCK」のライヴがあるのを知りました。

LOR.jpg

WEB情報
↓↓↓
http://www.legendofrock-show.com/

この手のライヴは今まで見る機会がなかったし、
名前を聞いたことがあるバンドもいくつかあり、興味津々。
今回は出撃だ!

お昼1時スタートで、夜まで??
暑いと、ちとつらいかも。
もちろん水分補給の準備をして望みます。

【JIMISEN】
↓↓↓


【MR.JIMMY】
↓↓↓


【VON HALEN】
↓↓↓


【MAKIN'LOVE】
↓↓↓


【RAINBOW KNIGHTS】これはかなり...!
↓↓↓


【THE BEGGARS】
↓↓↓


【TOWNZEN】奴らに伝えろ!
↓↓↓


【PLATINUMSNAKE】これはオリジナル曲?音も絵もいい。
↓↓↓


【HATTALLICA】
↓↓↓


「LEGEND OF ROCK」はCDも発売されている。

LEGEND OF ROCK1.jpg

第2弾。

LEGEND OF ROCK2.jpg

MSGのトリビュートバンドもいるな。

それではまた!
posted by ロックキッチン1984 at 14:35 | Comment(6) | 木曜・・・日本のロック

2011年06月10日

6/9(木)ROCKの日!

6月9日はROCKの日だ。

その日を目指してオープンされたお店がある。
知合いでもあり、お客様でもある方が始められた。

「koenji ROCKET」

ROCKET.jpg

たまたまお店が早く閉められたので、
それから自転車で高円寺へ向かう。
西友スーパーの南向かい2F。
良かった。まだ開いてた。
先ほど1984に寄って下さっていた、
「MAGIC X」のマスター達もまだおられた。
着いた時はOZZY OSBOURNEのTRIBUTEが大きめの音でかかっていた。

OZZY OSBOURNE TRIBUTE.jpg

みんなで乾杯〜!

ちなみに、次はLYNYRD SKYNYRDをかけられてました。

ROCKETさんは、「ROCK BAR MAP」に掲載予定なので、
完成したらまた見てね!

話は前後するが、
昨日は「ROCKの日」で、
1984はたまたま「日本のロック」の日だった。
なので(何が「なので」かよくわからんが)、
この日は自分が日本一好きなバンドからスタートしたかった。

【カルメン・マキ & OZ / カルメン・マキ & OZ】

カルメン・マキ & OZ カルメン・マキ & OZ.jpg

以前にもマキオズのことは書いた事がある。
↓↓↓
http://rockkitchen1984.sblo.jp/article/42103472.html

今日は簡単ですが、一番好きな曲でバイバイ。
今の季節の歌だね。

「六月の詩」



posted by ロックキッチン1984 at 14:51 | Comment(0) | 木曜・・・日本のロック

2011年06月03日

6/2(木)SAVOY TRUFFLE〜BLUESTONE co.

そのサウンドの本物度に敬意を表し、
火曜日にもかける日本のバンドがある。

浪速の誇り?日本最高のサザン・ロック・バンド、
SAVOY TRUFFLEだ。
G.の住友 俊洋さんがスゴイ...

SAVOY TRUFFLE住友.jpg

1stアルバムを聴いて以来、1st、2ndは愛聴盤。
(ところが、それ以降の音源を未聴という中途半端な入れ込み具合)

昨日、聴きたくて2ndアルバムをかけていたこともあり、
今日は少しだけSAVOY TRUFFLEのことを書こう。
知らない人には聴いて欲しいし。

1stアルバムはコレ。1998年だ。

【SAVOY TRUFFLE / TO THE HIGHER GROUND】

SAVOY TRUFFLE TO THE HIGHER GROUND.jpg

かなりの回数聴いているアルバム。
日本人でありながら、
SOUTHERN ROCKの泥臭さと骨太さを見事に表現。
ALLMAN BROTHERS的なエッセンス満載。
やや静かなナンバーでは、
MARSHALL TUCKER BANDを思わせる一面もあり。
Vo.の声質が似てるんだと、オレは思います。

まずは冒頭の「Getting Closer」
スライドを聴いてもらえれば、
「只者ではない感」を感じてもらえると思う。



一番カッコいいと思う曲は、2曲目のコレ。

「Nothig At All 」



3曲目の「Give Me Temptation」も音の良い動画があった。



1年後の1999年、セルフタイトルの2ndが出た。

【SAVOY TRUFFLE / SAVOY TRUFFLE】

SAVOY TRUFFLE SAVOY TRUFFLE.jpg

「Waste Of Time」
なんだかタイトルまでALLMANぽいぞ!



「Sun Going Down」
長尺ライヴだ。
「Whipping Post」を彷彿させるな。



その後、SAVOY TRUFFLEでは、
少なくとも2000年にLIVE盤が出ている。

2006年。
外人メンバーが加わり、
BLUESTONE co.となる。
アルバムも出ている。

http://www.targie.com/channel/interview/070205/index.html

このバンドはUSツアーもやっているし、
ZZ TOPと競演とかもやっている。すごいなあ。

聴いた事がなかったが、
勉強のために動画を色々探った。

「Silver Horse」
コレは変則的に松浦が参加した横浜のライヴ。



かっこええやおまへんか〜!

次は外人メンバーCHRIS DUARTEと演っているUSライヴ。
やはりムードはALLMANだ。

「Valle Colorado」



これは「396」という曲なのかな?
横浜のライヴ。



ここまで見て、このCHRIS DUARTEという人がとても気になってきた。
オースチンのBLUES ROCK系ギタリストのようですな。
全然知らんかった。
Stevie Ray VaughanやJohnny Winterを思わせる、とある。
アルバムも一杯出ているね。
上の「396」という曲は
Chris Duarte & Bluestone Co.名義の396というアルバムに入っている。
海外発売もされているな。

Chris Duarte & Bluestone Co. 396.jpg

それでっと、
BLUESTONE co.は昨年解散してしまったそうです。

http://bluestonec.exblog.jp/

でも、ギターの住友 俊洋さんは今も色々と活動中!

http://slideguitar.seesaa.net/

いつか音源を集めてみたいものです。
長いので、今日はこのへんで。


posted by ロックキッチン1984 at 13:01 | Comment(0) | 木曜・・・日本のロック

2011年05月20日

5/19(木)頭脳警察のリクエストが複数!

昨日の木曜日、けっこう賑やかでした。

わりと緩めの選盤だったのですが、
最初のリクエストが頭脳警察でした。

【頭脳警察 / 2ND ALBUM】

頭脳警察 2nd ALBUM.png

女性のお客様からこの曲ご要望でした。
「いとこの結婚式」



この曲を聴きながら、
「いとこの結婚式って出るの?」というような話になったり...
「何人くらいいとこいるの?」というような話になったり...

ちょうど同じアルバムの裏面だったのですが、
この曲もリクエストあり。
前にも登場したかな?
「さようなら世界夫人よ」



この曲がとても好きな方がおられるのは、
非常に良くわかります。

攻撃的なイメージとは裏腹に、
頭脳警察には美しい曲も多い...

流れで、このアルバムから...

【頭脳警察 / 3】

頭脳警察 3.jpg

この曲を聴きました...
「光輝く少女よ」



今日はこのへんで。
あと、「仮面劇のヒーローを告訴しろ」が欲しいんだよな〜
posted by ロックキッチン1984 at 14:10 | Comment(0) | 木曜・・・日本のロック

2011年05月06日

5/5(木)鈴木 茂のBAND WAGON

昨日はまたブログをお休みしてしまいました。
ごめんなさい。

ホームページで工事中になっている、
「さおりん'S Room」をはやく始めろという声もありますので、
色々準備をしております。
昨日はその中身のまとめを少し進めていて、えらく時間がかかってしまい...
気付くと開店時間が迫っていて、ブログはお休みでした。

さて、昨日は開店直後に常連のお客様が、
ニューヨークからのお客様を連れて来て下さいました。
男性お二人はN.Y.のおまわりさん。
そのお一人の奥様が日本人で、とても感じの良い方でした。
トイレを絶賛していただき、ママさんも喜んでいましたよ〜。

昨日は「日本のロック」の日でしたが、
しばらくは他のお客様がおられなかったので、
彼らのご希望だったSTEELY DANに始まり、
喜んでいただけそうな選盤で、しばしアメリカン・ロックを連発。
新しいレコードが始まるたびに「Nice!!」と言っていただけて、
嬉しかったです。
お二人ともNY警察のマーチング・バンドのメンバーとのことで、
音楽には詳しそうでしたね。
ありがとうございました!

やがて音の方は日本のロックに戻って...
絶対両面聴こうと思っていたコレを。

【鈴木 茂 / BAND WAGON】

鈴木 茂 BAND WAGON.jpg

この前、先輩から頂いたものです。
昔、友達の誰かが持っていて、借りて聴いていたのですが、
今回は何十年ぶり。

曲によって組み合わせは違いますが、
LITTLE FEATの面々が参加の名盤ですな。

Sam Clayton(Congas)
Kenny Gradney(Bass)
Richie Hayward(Drums)
Bill Payne(Piano)

ちょいとレイドバックした感じがカッコ良い「八月の匂い」



ファンキーかつ、スライドもいい感じの「微熱少年」



これはライヴだけど、「スノー・エキスプレス」
ここでのストラトはほんといい音してるね!



いいアルバムだと思います!

話は変わりますが、
センチメンタル・シティ・ロマンスを聴きたいと前から思っていて、
(恥ずかしながら、今は全然持っていないし、
アルバム単位でまともに聞いたことが過去にない...)
入手のチャンスを以前から狙っていたのですが、
たまたま今、めぼしいアルバムがぼろぼろっとオークションに。
頑張って落札を目指します。
それで、今日も新しい出品を見つけたのですが、
こんなアルバムがあったんですね。全然知らなかった。

センチメンタル・シティ・ロマンス sings はっぴいえんど..jpg

はっぴいえんどの曲をやっているアルバム。
「はいからはくち」で始まる...
う〜ん、これはぜひ聴いてみたい。
入手できることを祈っていて下さいな。
posted by ロックキッチン1984 at 15:07 | Comment(0) | 木曜・・・日本のロック
<